こんばんは。
「あなた」は、胃カメラ検査又は、バリウム検査をされたことがありますか?
40代を超えている人なら1度は、されたことがあると思います。
症状がなければ、しない方もいるでしょう。
私自身も「症状があれば」する。
の
考えです。
4月18日(月)
- 食べ物を飲み込む際に食べ物がつかえる感じがしました。
- 食道~胃にかけての痛み。
- 胸やけ
深夜明けでもあり、少し様子をみました。
21日(木)も症状が変化しない。
午後からは、発熱はないが倦怠感が現れ3時間近く横になっていました。
夜になっても倦怠感が続いていた為、近くの内科にホームページから25日(月)胃カメラの予約。
本日、22日(金)
朝から
- 胃痛、胸やけ
- 酷い倦怠感
日勤だったのですが職場へ連絡し休みをもらい受診。
診断は
「逆流性食道炎」
医師が胃カメラの画像を見せながら結果を説明。
- 食道の上部~胃にかけてほぼ全体にかけて赤み、一部粘膜がはがれ出血。
胃酸を抑える内服薬㎎が比較的多いのが処方されました。
28日分。次回の経過をみて㎎を減らすか考えると。
ピロリ菌除去は、5年以上前にしています。
今回は、大ごとにならなかったので良かったですが
万が一の診断も考えていました。
年2回の健康診断では、年齢にもよりますが心電図・胸部レントゲン・便潜血などの検査があります。
が
胃カメラ・バリウム検査は、ありません。
市の検診案内にバリウム検査はありますが胃カメラ検査は、ありません。
今回、学んだことは症状が無くても定期的に検査を受ける必要がある。
今回の経験が「あなた」に少しでも届いたのでしたら幸いです。
しかし、
痛いわー😆
最後まで読んで頂きありがとうございます。