徳島県 阿波市で行われた「子ども食堂」の内容を紹介させてもらいます。
毎月、25日に行われています。
スタッフは、10名程在籍していますが仕事をされている方もおり全員が集まることは少ない様です。
が、協力して準備に取りかかっています。
素人記事ですので、文章が読みにくいことも有ると思いますが
その点はお許しください。
今回のメニューを確認してなかった(笑)
食事が出来るまでの経過をお伝えして行きます。
玉ねぎになります。
エアコンと扇風機2機がけですが火を使うので熱気が凄いんですよ。
協力してこなしていきます。
こちらは、「炊き込みご飯」の準備をされています。
貴重なお米
1合✖15杯
1合✖10杯
とうもろこし(確か なっちゃん)
湯がきます。
うどんを冷やす為の氷を準備。
学校が終わったあと、小学生も手伝いに来てくれました。
取材なのか?
誰かや?
写真を撮っていましたよ。
今回、2名のスタッフさんが焼き菓子を焼いてましたよ。
パウンドケーキ
シフォンケーキ
ここからは、掲載の許可を得ていないので
モノクロになります。
食事・焼き菓子は、50名分作りました。
嬉しいことに完売です。
食品ロスなし。
作るのも大変ですが片付けも大変です。
子ども食堂の運営は、
- 地域の方の食材の寄付
- 助成金?
- 代表者・スタッフの方の労働(ボランティア)があって継続できていることを肌で感じました。
こんかいは、
阿波市にある「ニコニコ子ども食堂」を紹介させてもらいました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。