シフォンケーキ作成の時間になりましたよー。
13回、連続失敗の私が作るシフォンケーキ。
失敗し続けていても真剣に何度も取り組んでいたら誰かが応援してくれる!
それは、
「あなた」かもしれない。
私は、「あなた」が応援してくれたから、失敗しないで作れる様になりました。
私のシフォンケーキ作りが「あなた」の参考になれば幸いです。
では、作っていきますね。
いつもは、グラニュー糖で作っていますがグラニュー糖無くなりましたので砂糖で作ります。
- 砂糖20g
- 砂糖50g
- 水40g
いつもは、牛乳を使うのですが冷蔵庫に無かったので水で。
水でも作れるんですよ。
- サラダ油30g
熱湯を入れ湯煎しておきます。
私は、湯煎しないと必ず失敗する派なので( 一一)
- 薄力小麦粉85g
- バニラエッセンス
牛乳を使う時は、バニラエッセンスは使いません。
今回は、水を使うので2滴使います。
- 卵白4つ(Lサイズ)
冷蔵庫にこの状態で入れておきます。
- 卵黄3つ「Lサイズ」
卵黄に砂糖20gを入れ約4分間混ぜます。
湯煎していたサラダ油を入れます。
私は、約4分間混ぜます。
こんな感じになるまで。
水40gを入れます。
かる~く4~5回、混ぜます。
混ぜ過ぎると「しぼむ」んです。
経験上なんですが。
薄力小麦粉85gを「ふるい」にかけます。
念入りに混ぜます。
バニラエッセンスを2滴入れ混ぜます。
ここで、オーブンレンジの余熱を開始します。
私が使っているレンジは、160℃ 40分?又は45分が一番良い状態に焼けます。
45分だとたまに焦げることがありますが(^^ゞ
電動式ハンドミキサーで高速で3分程度混ぜその後、約1分間低速で混ぜます。
低速で混ぜるのは、メレンゲのキメを細かく整える為です。
卵黄生地とメレンゲが出来上がりました。
メレンゲをお玉1杯分位入れます。
混ぜるのは、メレンゲの白いスジが少し残る位で止めます。
経験上、混ぜ過ぎると「膨らまない」んです。
メレンゲを入れます。
混ぜます。
メレンゲを入れます。
混ぜます。
ヘラに持ち替えます。
底から、すくう感じで10回程混ぜます。
容器に移します。
型が汚いと思いますよね。
洗っても洗っても落ちないんです。
箸で生地を整えます。
整えたら、下に厚い本などを置いて型を約10㎝の高さから1回落とします。
余熱が完了しているのを確認して型を入れスタートボタンを押し焼いていきます。
7~8分経過したら、均等に膨らむ様に切り込みを入れます。
写真を撮り忘れましたが、焼き上がったら10㎝位の高さから、落とします。
その後、写真の様に逆さまにして完全に冷やします。
焼き上がった型は、高温ですので注意してください。
約3時間このままにしていました。
少し焦げている。
いい感じに膨らんでいる。
焼きしぼみもない。
もふもふ
してる。
今回もうまく焼けました。
我が家の家族は、毎回、シフォンケーキの味見をしてくれるので、最近は飽きたようで・・・・
冷凍庫に直行です。
こんかいは、
「シフォンケーキ」のレシピ 失敗しない(^^ゞ
について書きました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。