そこの
お母さん!
お父さん!
2025年も夏休みが来ますよ。
毎回、「自由研究」で何にするか悩む夏休み。
そんな時は、ケーキ作り。
家族で協力して作り、写真を撮りまくったあとは、
かぶりついて食べる。
思い出になる。
おすすめです。
では、今回は
コアラのマーチをデコレーションに使いたいと思います。
- 砂糖30g
- 薄力粉小麦粉70g
- 無塩バター15g
- 牛乳20g
これは湯煎しておきます。
- たまご2個(Lサイズ)
砂糖30gを入れます。
電動ハンドミキサーで9分間、高速で混ぜたあと
1分間、低速で混ぜます。
湯煎はしません。
薄力粉小麦粉をふるいにかけます。
ヘラで念入りに混ぜ込みます。
160℃
28分で余熱を始めます。
無塩バターと牛乳を湯煎した状態です。
生地をお玉1杯入れ
混ぜます。
生地に移します。
軽く10回程混ぜました。
型に流していきます。
生地の中に空気が入っているので
厚みの本を置き
10cmの高さから2回落としました。
余熱が終わっているので焼いていきます。
高温なので素手で持たない。
スポンジケーキの中の熱を逃がす為に10cmの高さから2回落としました。
型から外します。
2時間ほど放置していました。
3カットします。
ナッペを作っていきます。
- 砂糖20g
これが店によりますが高い。
1個¥400近くします。
氷水入りのボウルの上に重ねてます。
最終的に余りますが2個400mlを入れます。
砂糖20gを入れます。
電気ハンドミキサーで7部立てにします。
あとは、手でいい固さに混ぜます。
バナナを薄く切り並べて行きます。
これ以上
キレイに塗れん(悲しい)
これを使いデコレーションしていきますね。
上から
斜めから
完成です。
最後は、「家族で頂く」
こんな楽しい共同作業はありません。
おいしいと思いますよ。
2025年の夏休み「自由研究」に検討されてはどうでしょうか?
最後までお付き合い頂きありがとうございます。