焼き菓子作りに目覚めた中年オヤジです。
シフォンケーキをまともに焼けるまでに連続13回の失敗。
失敗して対策を立て作り続けていると誰かが
「アドバイスをくれる」
「応援してくれる」
私もそうでした。
毎回、失敗した写真をブログにアップし続け
やっと「あなた」に試食してもらえるまでになった。
私が作っている工程を紹介していきますね。
- グラニュー糖40g
- グラニュー糖20g
- サラダ油30g
私は、湯煎しないと上手く膨らまないのでしています。
熱湯の鍋にこのままコップを入れ温めてます。
- 牛乳40g
- 薄力小麦粉85g
- バナナ🍌105g
バナナ潰しの道具があれば理想ですが・・・
棒では上手く潰せない。
- 卵白4つ(Lサイズ)
卵白は冷蔵庫又は冷凍庫に入れて置きます。
- 卵黄3つ(Lサイズ)
グラニュー糖25gを入れ電動式ハンドミキサーで約4分間混ぜます。
湯煎していたサラダ油30gを入れ、これまた約4分間混ぜます。
牛乳40gを入れ手動で5~6回?混ぜました。
薄力小麦粉85gを「ふるい」にかけます。
念入りにこれでもかーと思う位まで混ぜます。
潰しておいたバナナ🍌入れ混ぜます。
これで卵黄生地がかんせいー。
ここで、オーブンレンジの余熱を開始。
160℃ 45分で。
卵白を少し電動式ハンドミキサーで混ぜ、グラニュー糖40gを入れ高速で角が立つ位まで混ぜます。
メレンゲの生地を整える為に1分間、低速で混ぜます。
では、混ぜていきます。
卵黄生地にお玉1杯のメレンゲ入れます。
10回程混ぜました。
また、お玉1杯のメレンゲを入れます。
10回程混ぜました。
残りのメレンゲを全部入れ混ぜます。
底の方が混ざっていないのでヘラを使い底の方からすくい上げる感じで10回程混ぜました。
型に流し込み箸で10回程混ぜ最後に高さ約10㎝から2回落とします。
生地内の空気を抜く為に。
余熱が終わっているので焼いていきます。
7分程焼いたら
均等に膨らむ様に切り込みを入れます。
絶対に素手で持たないように。
焼き上がったら生地の中の熱を逃がす為に約10㎝の高さから2回落とし
あとは、写真の様に逆さまにして約3時間放置して完全に冷やします。
バナナ🍌を完全に潰せていなかったので、どうしても空洞が( 一一)
「あなた」と「家族」さんの感想嬉しかったです。
ありがとうございます。
こんかいは、
素人 バナナシフォンケーキ🍌焼きしぼみしない。
について書きました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。