単身赴任 自炊(^^♪

単身赴任中の自炊全般と・社会人から看護学校・徳島県吉野川市・美馬市・阿波市、日々のことをチョビット書いています(^^♪

親の発言「疲れた」は、子どもの成長に悪影響を与える。

私は、

親の何気ない一言が思春期の子供に影響を与えることを

身をもって経験した。

 

私の父親は、定年退職を迎えるまでは、

兼業でコメ作り・野菜作り・しめ縄作りなどしていた。

どんなに疲れていても仕事から帰宅後は、

ただいまー」とは言うが

疲れた」と言わなかった。

 

私は、子どもながらに早く大人になって親に楽をさせたい。

収入を得たいと思い大人になることが楽しみであった。

 

我が家の子どもは、受験生。

三者面談もあった。

 

将来、どんな仕事をしたいのか明確な答えが出ていない。

働きたくないなぁ

と言った。

 

理由は

そう

あの言葉!

無意識であっても

子供は、

大人になれば疲れるんだと思い込んでしまうんです。

 

約4ヶ月前から、その言葉を言わない様にした。

今日も頑張った

と言う様にした。

子供は、親の背中を見て成長するというが

まんざら嘘ではない。

 

ポジティブな発言が大事。

言葉の大切さをこの年齢になって学んだ。

親として本当に恥ずかしい。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。