単身赴任 自炊(^^♪

単身赴任中の自炊全般と・社会人から看護学校・徳島県吉野川市・美馬市・阿波市、日々のことをチョビット書いています(^^♪

メンタル不調から休職 復職出来ず退職へ 原因を追究しないと今後に活かせない!

私は、精神疾患を患っている看護師。

メンタル不調をきたすには必ず原因がある。

  • 職場環境
  • 人間関係
  • 施設間の異動

など色んなことが合わさって発症すると考える。

なぜ

断言できるのか

私が発症したからである。

 

5年間、単身赴任を経験した。

高速道路を利用し片道ノンストップで約10時間かかる。

電車・航空機・バスの3つを利用しても待ち時間を入れると6時間はかかる。

 

私自身、子育てで負担をかけている事もあり地元に戻りたかった。

異動希望を提出し受理され2023年4月から地元の会社(病院)に異動した。

 

前赴任先は、よそ者の私にとって居心地の良い場所であった。

子供が社会に出れば妻をよんで夫婦で移住することも考えていた。

 

適応障害の診断を受け、

現在は、「うつ病」という診断を受けた精神疾患患者である。

 

そんな私でも上司の対応に首をかしげることがあった。

あえて私の考えを上司に伝えることはしない!

精神疾患患者のくせに口を出すなと言われる可能性があるからである。

 

ここからは、私の考えを書いていく。

 

私が勤務している病棟で、

2024年9月からメンタル不調で休職に入った同僚がいた。

12月に復職の予定であったが叶わず退職した。

8月、昼休憩時に少し話す機会があった。

「夜勤が本当にきつくて休んでも疲れがとれない。日勤も忙しい。いつまで続けられるか分からない。人間関係も・・・」と言っていた。

私は、夜勤免状中であるが同僚の言葉に共感した。

 

今、思えば

不調のサインを私に伝えていたのではないか?と思った。

私の精神状態が正常ならその旨を上司に報告していたにちがいない。

 

12月になり朝礼で

「退職されることになりました」伝えられた。

ただただ悲しかった。

同時にそれだけ?

と思った。

今後、休職者・退職者を出さない為の対策を伝えないの?

 

本人の個人情報保護もあると思うが

原因と対策をスタッフに伝え今後に活かす必要があるでしょう?

 

退職したら募集をかけ補充をする。

その繰り返しでは、何も解決しない。

 

声を大にして言いたかったが

精神疾患のお前が何言っているんだと思われるのでやめた。

 

なのでブログで発信した。

 

こんかいは、

私の思いを書きました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。