こんにちは。
今日は、私が読者登録させていただいている「Masa_S」さんの記事に献血がありましたので書かせていただきます。
10年以上前、もっと前から「献血へのご協力を」と言われています。
11月下旬に下記の内容が届きました。
いつも献血にご協力いただきありがとうございます。
献血ルーム アミコ限定キャンペーンのお知らせです。
☆実施中〜2021年8月まで
お誕生月に献血していただいたWeb会員の方へ「不織布トートバッグ」プレゼント♪
☆11/1(日)〜なくなり次第終了
成分献血を5回していただいたWeb会員の方(先着140名)へ「ボンネット献血バスのミニカー」プレゼント♪
☆12/5(土)・6(日)
献血していただいた方(各日先着70名)へ徳島城山ライオンズクラブ様提供「ミニチョコレート詰め合わせ」プレゼント♪
☆12/12(土)・13(日)・19(土)・20(日)
献血受付していただいた方(各日先着80名)へみなと高等学園の生徒さんが大切に育てた『ビオラ3鉢』をプレゼント♪
みなさまのご協力をお待ちしております★
混雑緩和のため、前日までの予約にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症への対応等について→http://www.jrc.or.jp/activity/blood/news/201027_006388.html
<予約方法>
・Web予約 ※「ラブラッド」会員のみ(予約ポイントがつきます♪)※前日の17:00まで
・電話予約 0120-688-950 ※定休日<第1・3火曜日>を除く9:30〜17:30
Web予約はこちらから→https://www.kenketsu.jp/Login
今年は、コロナウイルスの影響もあり献血者も激減していると思われます。
感染したくないと思う心理もはたらいて仕方ない事だと思います。
これを読んでいただいている「あなた」は、何がいいたいの?と思われているはずです。
言いたいことはこれです!!
「献血をお願いするのであれば、献血者の目線になってください」ということです。
私は、単身赴任する前の佐世保在住時は、定期的に献血に行っていました。
- 住んでいる所から献血ルームまで車で10程度。
- 献血バスの巡回の頻度が多く10Km以内であれば休みを利用し行っていました。
私の最近の状況はこれになります。
間隔が空いています。9月21日以降に献血ができます。
- しかし、徳島県の献血ルームまで片道30分以上かかります。献血の時間を除いて往復だけでも1時間強かかります。
- 移動献血バスが私の住んでいる吉野川市に来る頻度も少ないです。休みの日に遠くの献血バスまで行く気になれません。
- 私は、献血の大切さを理解できます。
献血バスの運行回数を増やすなど考えるできだと思います。
予算の都合でといわれれば、私には何も出来ませんが何か良い方法を検討してほしい。
私は、これからも献血をしたい気持ちは変わりません。
休みの日に近くへ献血バスが来てれば献血します。
私の思いを書きました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。