「あなた」の住宅には、火災警報器が設置してありますか?
下の写真は、私が借りている部屋に付いている火災警報器です。
2011年から全住宅に火災警報器の設置が義務化された。罰則はない。
消防庁によると2017年~19年に全国で起きた失火を原因とした住宅火災で「警報機がない住宅」では
- 100件当たりの死者数が11人だった。
「警報機を設置していた住宅」では
- 100件当たりの死者数が5.3人だった。
2020年7月1日時点の設置率は、全国平均が82.6%
徳島県の普及率は、79.7%で全国31位。
さすが徳島県です(*^^*)
私の大好きな美馬市は、86%と全国平均を上回っている(^^♪
美馬市は、前回紹介した地域の県立公立小中学校のトイレ様式化率、全国平均の57.0%を上回る75.6%だった。
私が「あなた」に何を伝えたいのかというと
- 警報機の設置の有無で死亡者数に2倍の差があること。
- 大事な家族を守る手段として設置が必要であること。
- 設置しても安心しないこと。
- これから暖房器具を使用する機会が増え火の始末を確実にすること。
警報機を購入して設置してくださいと言っているのではなく、現状を「あなた」に知ってもらいたくて書きました。
実家・妻子に確認したら設置してありました(*^^*)
私の記事が少しでも「あなた」に届いてくれたのでしたら嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。