こんにちは。
昔からですが看護師不足が取りざたされていました。
最近は、コロナウイルスの影響もあり、看護師不足を耳にすることが多くなりました。
厚生労働省の推計によると現在の看護師の就業者数は、約166万人。高齢者の増加に伴って2025年までに200万人前後が必要といわれています。
これから訪問看護の需要も増えていくはずです。
約4~5年後に増やすことができるのでしょうか?
就職すると看護をするだけが仕事では、ありません。
- 1年目は、新人研修から始まり5年目までは、研修が続きます。
- 6年目以降からも何らかの研修に参加しレポート提出があります。
- 委員会活動や研究発表もあります。
- 常に何らかの委員会や研修への参加があります。
看護師を目指す学生さんに対して、「就職したらこういう研修があります」と発信してくれている病院があるといいのですが。
発信したら、誰も看護師になりたくないかぁ(^^ゞ
私が勤務している病院も求人を出していましたので参考程度に載せたいと思います。
「あなた」に看護師の事を知ってほしいので(*^_^*)
募集職種 | 常勤看護師 |
---|---|
職務内容 | 病棟における看護業務全般 |
身分 | 常勤職員(雇用期間の定めなし) |
人数 | 若干名 |
採用予定日 | 令和3年4月1日 |
応募要領 | 詳細は電話にてお問い合わせください。 |
必要書類 | 1.履歴書(写真を貼付したもの・市販のもので可) 2.看護師、准看護師免許の写し |
必要な免許・資格 | 看護師資格取得者 |
提出先 |
|
選考方法 | 論文試験(800字程度の小論文) 面接(日程は後日お知らせします) |
勤務時間 | 原則4週8休(週38時間45分勤務) 三交替制勤務 |
給与 | 独立行政法人国立病院機構職員給与規程に基づき支給 (1)基本給:大学卒 206,400円程度 短大3卒 197,100円程度 短大2卒 188,800円程度 ※経験に応じて加算あり (2)給与支給日:当月16日支払い(支払いは銀行振込) (3)手当:通勤手当(片道2km以上実態に応じ支給。 上限55,000円) 住居手当(借家は月額最高27,000円) 扶養手当(配偶者13,000円、子・父母等は 1人につき6,500円) その他諸規程に基づき手当支給 (4)賞与:年2回(年2回6月、12月) 年間4.2ヶ月程度 (5)昇給:毎年1月1日(昇給額は勤務成績により変動) |
休暇 | 1)年次有給休暇 年間20日 2)特別休暇 リフレッシュ休暇、結婚休暇、産前産後休暇、 病気休暇、介護休暇、忌引等 |
社会保障等 | 厚生労働省第二共済組合、雇用保険、労災保険 |
退職に関すること | 1)定年制 有 2)退職金支給 有 |
その他 | その他詳細については、お問い合わせ下さい。 |
三交替制ということは、夜勤があるということです(^^♪
夜勤は、しんどいです(>_<)
参考になれば幸いです(^^♪
最後まで読んで頂きありがとうございました。