こんばんは。
夏休みに遊びに来ていた次女が何気に発した言葉です。
「将来、何をしたいのか分からない」「なんで働くの?」と言っていました。
さっきまで会話したこと事態を忘れてました。
さっき、同級生の友達から
「お父さんは何で仕事しているの?」と
子どもに質問され生活の為、〇〇を社会人になるまで育てあげる為と回答した。
生活の為かぁ。大人になりたくないなぁと言ったそうです。
その話を聞い瞬間、夏休み次女と会話した内容を思い出しました。
- 例えば、「なぜ人は働くのか」などで検索すると友達が答えた様に一番は、「生活の為」と書いてあります。
- 他にもポジティブな言葉として「働くことで人生の充実感を得るため」など書かれています。
中学生や小学生にそのような言葉を言っても「伝わらない」のではと私は思います。
もしこのような質問をされたとき、どう答えようか?と思われる方もいらっしゃると思います。
私と次女の会話が少しでも「あなた」への気持ちにプラスになれば幸いです。
次女:
- お姉ちゃんは、将来したい仕事があって勉強を頑張っているよ。
- 〇〇は、将来、何をしたいのか分からない。
私:
- お姉ちゃんは、お姉ちゃん。お父さんは、大人になって働き始めてから本当にしたい仕事を見つけたよ。
- 今は、その仕事をしている。急がなくていいよ。
次女:
- なんで働くのかな? 仕事ってなんなの?
私:
- 一番の理由は、生きていくためかなぁ。生活のため。
- でも、それだけではないと思うよ。仕事は、「人を幸せにする為に働いているのだと思うよ」
- 例えば、美容師さんは、お客さんを綺麗にすることでお客さんが幸せな気持ちになる。
- 服を売る販売員さんは、お客さんに素敵な洋服をすすめ買ってお客さんが幸せな気持ちになる。
次女:
- 幸せにするためかぁ。そうなんだぁ。お腹へったね。
私:
- スシローに行こうかぁ。
次女:
- やった~(*^^)v
たいした内容ではなく申し訳ないです(>_<)
妻子のところに帰った次女は、勉強を以前より頑張っているようです。
写真がなかったので、一月に撮影したときのやつです(^^ゞ
最後まで読んで頂きありがとうございました。