今日は、休みなのでフルーツポンチを作ることにしました(^^ゞ
昨日、妻から久しぶりにフルーツポンチ作ったらおいしかった~とメールがきた。
こんな、しょうもないやり取りから(◞‸◟)
こんなアドバイスがあったのでそれだけ気を付けて作ってみました。
アドバイス⇒水ではなく木綿豆腐で「だんごの粉」を混ぜること。
なんで?????
理由!!
- 時間がたつと「だんご」が固くなる。
- 木綿豆腐だと「もっちりなって美味しい気がする」
みたいです。
早速、材料を買いに行って来ました。
木綿豆腐がないですが写し忘れです(^^ゞ
冷蔵庫にあったのを使いました。
①大きめの器に「だんごの粉」全て入れて豆腐を少しづつ混ぜ込んでいきます。
②多めに入れると豆腐の水分が多くなり「だんご」がべたべたになります。
だんごの形が悪いのは、見逃してくださいね。
③やけどに注意しながら沸騰した鍋の中に「だんご」を入れます。手で入れるより、お玉で入れた方が安全かと思います。
④「だんご」が浮かんだら中まで火が通ったことになるので、ボールに移して水で冷やします。自分は、氷水で冷やしました。
⑤「だんご」が冷えたら、他の材料を入れ冷蔵庫に入れて冷えたらOKです(^^♪
出来上がりは、こんな感じになりました。
「だんご」確かに、もっちりした感じがします。
実際に食べておいしかったです(^^♪うまい
これが、今日の朝食になりました。